オフィシャルサイト OFFICIAL SITE
宮沢けいすけ KEISUKE MIYAZAWA
2014年5月5日
静岡県、全県ワースト1位の人口減少を止めるには空港新駅なのか。
JR東海は「静岡空港新幹線駅の建設の許可をしない」
静岡県、全県ワースト1位の人口減少を止めるには空港新駅なのか。
今朝の新聞にはリニア中央新幹線の建設に対して、
静岡県が専門家の意見を踏まえた環境影響評価なるものを
JR東海側に示し、それに対して適切な処置がなされていない。
ほぼ、聞き流しているような記事が掲載されていた。
川勝知事は以前、JR東海社長とあって要望したが、JR東海側は
一切の聞く耳を持たなかったと記事に出ていたと思われる。
なぜ、一向に受け入れないのか
理由は明白である。
リニア新幹線は飛行機と戦っているのである。
(構造上はリニアも800km/hが可能)
そんな相手に、最大の利益をもたらす駅を許可するだろうか。
県は環境への影響を楯にリニア新駅の許可を申請しているが
上記の上、そこも無理である。
ほとんどの新幹線が通過だけする静岡県内において、
次に出る要望は、「のぞみ」を停めることだろうか。
まあ、それにしてもJR東海の単費の15兆円(試算)もの工事費を
かけて東京往復が1万円以上する現状を何とかしてもらいたいものだ。
(JR東海は民営化後、ドル箱区間により内部留保が年間2000億円とも、)
リニアを作ったからといって改善されるのだろうか。
リニアが出来て、停車の便数を増やせば価格改善はされるのか。
独占企業に対する価格交渉権は、国はないのか、当時の民営化の
際にどんな議論がされたのだろうか。
静岡や広域にとって、一番のメリットは運賃の引き下げと私自身は
思うのだが。
それか、空港を辞めて、赤字分の30億円を県民に利用者補填として
支給したらどうか。静岡県における人口減少を止めるには、住みやすい
静岡県に居ながら、首都圏等に通いやすいという政策も必要だと考える。
宮沢けいすけ 事務所
〒420-0853静岡市葵区追手町5-1
議員控室「創生静岡」内 TEL/FAX : 054-272-8897